実際の大会作成を通して、Matchday Liveの利用方法を理解するためのチュートリアルです。
このチュートリアルでは、4チームでリーグ->順位決定トーナメントを行う大会を作成し、さらに、試合結果を入力や順位確定も行い、大会を完了するところまでを説明します。
手順
- 会員登録を行う
- 大会を作成する
- チームを編集する
- スケジュールを入力する
- リーグ戦の試合結果を入力する
- リーグ戦の順位を確定する
- トーナメントの試合結果を入力する
1. 会員登録を行う
- 会員登録がまだの方は、こちらから会員登録を行ってください。会員登録はメールアドレスと、パスワードで行います。
2. 大会を作成する
- チュートリアル用の大会を作成します。
- マイページから大会を作成する を押します。
- 大会作成画面で以下を入力します。
- 大会名: 大会名を自由に入力してください。
- 開催日: 開催日を自由に設定してください。
- チーム数: 4を選択
- チーム数を選択すると、大会テンプレートが表示されます。今回は以下ののテンプレートを選択してください。
- [021] 4チーム総当たり -> 決勝トーナメント
- 送信 して、大会が作成されるのを待ちます。
- 大会が作成されると、自動的に大会トップページに遷移します。
当サイトはテンプレート方式を採用しているため、上記手順のみで、シンプルに大会に必要な情報を設定することができます。
3. チームを編集する
- 作成された大会の ダッシュボードを開きます。
- ダッシュボード画面から>「 チームを編集する」へ進みます。
- 表示されたチーム編集画面で、各チームのチーム名、チーム短縮名、エンブレムを編集します。(詳しい編集手順)
4. スケジュールを入力する
- ダッシュボード画面から>「 試合スケジュールを編集する」へ進みます。
- 試合の一覧が表示されていますので、各試合の試合開始時刻を設定します。(詳しい編集手順)
- チュートリアルのため、時刻は適当で構いません。
- また、試合会場も初期登録されている"Aコート"をすべての試合で使うこととするため、試合会場の編集の必要はありません。
ここまでが大会当日までに行う作業です。
作成された大会情報がどのように見えるか、ご確認ください。
通常はこの状態で公開を行い、大会参加者に情報をシェアしますが、このチュートリアルでは割愛します。
5. リーグ戦の試合結果を入力する
- リーグ戦6試合の試合結果を入力します。
- ダッシュボード画面から>「 試合結果更新」へ進みます。
- 試合結果更新画面には、全試合が表示されていますが、ここではまず、上から6試合分だけを更新します。(詳しい編集手順)
- 7試合目以降はトーナメントの試合のため、まだチームの組合せが決まっていません。
- 各試合の勝敗、点数は任意で構いません。
試合結果を入力しながら、順位表が自動的に集計されるのをご確認ください。
また、大会トップページや各チームのページの内容が変化していくのをご確認ください。
6. リーグ戦の順位を確定する
- リーグ戦の試合がすべて終了した後、順位確定を行います。
- 順位確定を行うと、順位に応じて、トーナメントの組合せが決定します。
- ダッシュボード画面から>「 順位確定」の"予選リーグ" へ進みます。
- 表示される画面の案内に従い、順位を確定してください。
順位確定後、トーナメント表にチーム名が反映されているのをご確認ください。
7. トーナメントの試合結果を入力する
- さぁ、この大会もあと4試合です。トーナメント1回戦の試合結果をリーグ戦の時と同じように更新してください。
- トーナメント1回戦の結果により、決勝戦、3位決定戦の組合せチームが自動で決定します。
- 3位決定戦、決勝の試合結果を入力すると、この大会向けの更新作業は終わりです。
決勝、3位決定戦が終わると、大会メニュー > 最終順位 に最終順位が反映されます。
これでこのチュートリアルは終了です。お疲れ様でした。